山と海と川との暮らし、和歌山県田辺市に移住しよう

文字サイズ変更

【12/26 東京・オンライン】「空き家活用を通じたまちづくりと新しい働き方の可能性」セミナー

  • イベント記事

2024.12.17


新しい働き方や空き家活用を実践しているゲストをお迎えし、「今後の空き家活用」や「まちづくり・事業創り」についてのディスカッションを行う和歌山県主催のセミナーが、東京会場とオンラインの併用で開催されます。

本セミナーでは、首都圏に在住する複業・起業に関心がある方に、空き家を活用した新しいビジネスの創出を促すことで空き家の有効活用に繋げるとともに、関係人口の増加による持続可能な地域づくりの可能性を探ります。

空き家活用のプロや、実際に空き家を活用して複業として起業した実践者の皆さん、県内市町村の担当者などのリアルな声をきけるチャンスです!

▼田辺市はセミナーの第3部で空き家活用の取り組み事例をご紹介します🏠

今の仕事を続けながら地方でも新たに事業をしてみたい方、地域活性化やまちづくりに貢献するようなビジネスをしてみたい方、二地域居住や地方移住等に関心のある方、ぜひお気軽にご参加ください!

【日 時】 2024年12月26日(木)18:30〜21:30
【会 場】 The Place Shibuya(東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMF渋谷03 5F)
The Place Shibuya | The Place(ザ プレイス)/ワークデザインカンパニーの作るシェアオフィス
〈会場〉受付開始 18:00~
〈オンライン〉接続可能(Zoom)18:20~ 

【参加費】 無料
【定 員】 会場 40名、オンライン 60名
【申込み・セミナー詳細】 会場・オンラインの両方とも事前申込みが必要です。次のPeatixサイトからご確認ください。
【ハイブリッド開催】空き家活用を通じたまちづくりと新しい働き方の可能性 | Peatix

【タイムスケジュール】
①オープニング(20分)
②第1部:トークセッション「複業起業で空き家活用に関わる新しい働き方」/Q&A(40分)
③第2部:トークセッション「空き家活用でまちを元気にする」/Q&A(45分)
④第3部:和歌山県内の3自治体による空き家活用等の取り組みのご紹介(30分)
 👆田辺市の事例紹介はココです!
⑤クロージング(15分)
⑥交流タイム(30分) ※会場参加者のみ
※当日の進行状況等によって若干前後する場合があります。

◆プレゼンテーター
・五十嵐 知宏 さん(一般社団法人うごく街 理事/大手IT企業勤務)
・小出 俊夫 さん(株式会社栄城アドバンス 代表取締役社長/大手総合電機メーカー勤務)
・岩永 淳志 さん(一般社団法人Kii-Lab 代表理事)
・渡邉 享子 さん(株式会社巻組 代表取締役/日本初DAO型シェアハウス「RooptDAO」運営)
・永田 大樹 さん(株式会社和み 地域活性化事業部マネージャー/元・紀の川市地域活性化起業人)
・大橋 茉由 さん(和歌山県 地域政策局 地域振興課 副主査)

◆モデレーター
・石川 貴志 さん(Work Design Lab代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)

【主 催】 和歌山県
【企画運営】 一般社団法人Work Design Lab
【協 力】 The Place Shibuya

【お問合せ先】
一般社団法人Work Design Lab広報担当
support@work-redesign.com


移住について興味がでてきたら、5つのステップでもっと田辺市の魅力を確かめてください。

  1. 5つの地域を振り返る

    どんな場所に住みたいのか5つの地域と移住者インタビューを振り返ってみよう
    田辺市を見る

  2. 移住相談員を振り返る

    田辺市移住のワンストップパーソン、移住相談員のインタビューを読んでみよう
    インタビューを読む

  3. 支援施策を詳しく

    田辺市の定住支援をまとめたPDF資料をダウンロードできます
    田辺市の定住支援

  4. さらに、詳しく知る

    さらに詳しい情報は田辺市の公式サイトから確かめる外部サイトへ
    田辺市の公式

  5. 一度、遊びに行く

    観光がてら、田辺市に一度遊びに行ってみよう外部サイトへ
    田辺市の観光